COMPANY

会社概要

会社概要

COMPANY PROFILE

社名

一級建築士事務所 かね長桜建設株式会社

所在地

〒164-0011 東京都中野区中央3-22-5

創業

昭和34年4月 桜井工務店

社名変更

昭和61年10月1日 桜建設株式会社
平成13年11月23日 かね長桜建設株式会社

代表取締役

櫻井 克衛

資本金

2,000万円

事業内容

1、建築一式工事の請負業
2、建築の設計及び監理業
3、前各号に付帯する一切の業務
4、不動産の賃貸及び売買、仲介

取引銀行

三菱UFJ銀行 中野支店
西武信用金庫 本町通支店
西京信用金庫 中野支店
きらぼし銀行 中野支店

事業所登録

一級建築士事務所 東京都知事登録(第12559)

建設業許可番号

東京都知事許可(特-4 第3914号)

宅地建物取引業許可番号

東京都知事許可(5)第80240号

資格者

一級建築士:2名
一級建築施工管理技士:2名
建築設備士:1名
宅地建物取引士:1名
賃貸不動産経営管理士:1名
木耐協耐震技術認定者:2名
中野区耐震診断士:1名
一般建築物石綿含有建材調査士:1名

加盟団体

一般社団法人 ジャパン・ビルダーズ・ネットワーク
住まいの構造改革推進協会
東京健康住まい研究会『安・住・家・康』
一般社団法人ステキ信頼リフォーム推進協会
ジャパンホームシールド JHSビルダー
株式会社日本住宅保証検査機構(JIO)
日本木造受託耐震補強事業者協同組合

対応エリア

中野区を中心に新宿区・世田谷区・渋谷区・練馬区の城西エリア

|もっとかね長を知る

サービス一覧

当社は住宅の総合プロデュース会社です。新築やリノベーションなど住宅にまつわるサービス提供をしております。

桜建設が選ばれる理由

注文住宅の施工で培った豊富なデザインと、調査報告書を作成する”根拠のある性能向上”に自信があります。

桜建設の体制

かね長 桜建設では、営業・設計・工事担当者がワンストップでお客様の担当をさせていただきます。

お客様インタビュー

弊社にお任せいただいたお客様へのインタビューを掲載しております。

Model House
Show Room
モデルハウス・ショールームのご案内

かね長の歴史

HISTORY

大正から受け継がれる「かね長」
地域の住まいを支える存在でありたい

かね長桜建設(株)が中野区で住まいづくりにたずさわってから、60年という長い年月が経ちました。
町並みも、そこで暮らす方たちの考え方、環境など、すべてが大きくかわった60年。そして、この変化は今後ますます加速していくでしょう。

かね長桜建設(株)が中野区で住まいづくりにたずさわってから、60年という長い年月が経ちました。
町並みも、そこで暮らす方たちの考え方、環境など、すべてが大きくかわった60年。そして、この変化は今後ますます加速していくでしょう。

※画像について・・・
大正時代、中野区中央区で現代表の祖父である創業者が米店を営業。当時の米店で羽織っていた半纏。弊社の名前は、この屋号「かね長」を引き継ぎました。

このような時代の流れの中で、住まいづくりのすべてに大きく関係しているのが、地震や温暖化などの環境による生活への影響です。 日本で、とりわけ関東で暮らしている私たちは、家を建てるときに地震の影響を考慮せずにはいられません。平成の30年間、多くの地震を体験しました。そして今後30年で、関東地域に震度6以上の地震が起こる確率は78%との発表もあります。

新築やリフォームで家づくりを計画するときに、耐震・制震・免震が優先事項となるのは当然のことかもしれません。

また、毎年高くなっていく夏場の気温に対処し、夏は涼しく冬は暖かく暮らしていくため、高気密・高断熱などの工夫も欠かすことのできないものです。 暮らしにおいての省エネ、24時間換気なども平成になってから注目された、健康に暮らすための大切な技術といえます。

家は暮らし継ぐもの。 地域密着ならではの利点を生かし、かかりつけ医のように、長いスパンでご家族の皆さんに頼っていただける存在となることが我々の願いです。

この先、私たちを取り巻く環境が変わり、建築技術が進歩していくときにも、常に皆さまの住まいと、そこで暮らすご家族に変わらぬ安全・安心をお届けし続けることをかね長桜建設(株)は第一に考えております。